2024年にお札と500円硬貨のデザインが新しくなります。
そこで
新しいお札の人物紹介をしたいと思います。
新一万円券 渋沢栄一とは
新一万円券表デザイン(財務省HPより)
江戸時代(天保)、明治、大正、昭和の激動を生きた人で
「日本資本主義の父」と言われています。
渋沢栄一は、今の埼玉県深谷市の農家に生まれました。
渋沢家は、※藍玉の製造販売、養蚕、米、野菜、麦の生産をする豪農家でした。
※藍玉(あいだま)とは、藍の葉を発酵・熟成させた染料である蒅(すくも)を固形化したもの。藍染(あいぞめ)に使われる。
原料の仕入れ、販売をする為、常に商業的な考え方を求められる一家でした。
14歳の時には、一人で藍玉の仕入れにいっています。
その後
剣術道場に通い、そこで知り合った勤皇の志士に影響され、尊皇攘夷の思想になります。
「高崎城を乗っ取って武器を奪い、横浜を焼き討ちにして、長州と連携して幕府を倒す」
という計画をたてますが、従兄弟の説得により、中止します。
親族に責が及ばぬよう勘当を装って、京都へ行きますが、
時勢が尊皇攘夷にとって逆風になっていました。
そこで、縁を頼りに一橋慶喜に仕えることになります。
仕官中は一橋家領内を巡回し、農兵の募集等に携わりました。
主君の慶喜が将軍になるのに伴い、幕臣となります。
その後
将軍家の随員として、ヨーロッパ各国をめぐり先進的な産業・軍備を見ます。
ですが、日本では大政奉還が興り、帰国しました。
帰国後、徳川慶喜から
「これからは自分の道を行きなさい」と言われ
株式会社制度を実践し、静岡で商法会所を設立しました。
ところが大隈重信に説得され、10月には大蔵省に入省しました。
しかし、予算編成を巡って、大久保利通や大隈重信と対立し退官しました。
退官後間もなく、官僚時代に設立を指導していた第一国立銀行(現:みずほ銀行)の頭取に就任し、以後は実業界に身を置きました。
また、第一国立銀行だけでなく、七十七国立銀行など多くの地方銀行設立を指導しました。
東京瓦斯、東京海上火災保険、王子製紙(現王子製紙・日本製紙)、田園都市(現東京急行電鉄)、秩父セメント(現太平洋セメント)、帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール、東洋紡績、大日本製糖、明治製糖、澁澤倉庫など、多種多様の企業の設立に関わり、その数は500以上といわれています。
日本移民排斥運動などで日米関係が悪化した際には、対日理解促進のためにアメリカの報道機関へ日本のニュースを送る通信社を立案しました。
成功はしませんでしたが、これが現在の時事通信社と共同通信社の起源となりました。
渋沢が他の明治の財閥創始者と大きく異なる点は、「渋沢財閥」を作らなかったことにあります。
「私利を追わず公益を図る」考えを、生涯に亘って貫き通し、後継者にもこれを固く戒めました。
渋沢は財界引退後に「渋沢同族株式会社」を創設し、
これを中心とする企業群が後に「渋沢財閥」と呼ばれたこともありましたが、
これは死後の財産争いを防止するために便宜的に持株会社化したもので、
渋沢同族株式会社の保有する株は会社の株の2割以下、ほとんどの場合は数パーセントにも満たないものでした。
昭和6年(1931年) 死去。
享年92。
最後に渋沢語録の紹介です。著書 論語と算盤より
「富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。
正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ」
新一万円券裏デザイン
裏面は東京駅(丸の内駅舎)
「赤レンガ駅舎」
明治・大正期を代表する建築物。
戦災で一部焼失、2012年復原工事完了
新五千円券 津田梅子とは
新五千円券表デザイン
明治4年
6歳の時に岩倉使節団の随行としてアメリカに行き、17歳で帰国しました。
幼少からの長い留学生活で日本語能力は通訳が必要なほどになってしまい、日本的風習にも不慣れになってしまいましたが
現津田塾大学創立をし、近代的な女子高等教育に尽力しました。
昭和4年(1929年) 死去。
享年64歳。
新五千円券裏デザイン
裏面はフジ(藤)
新千円券 北里柴三郎とは
新千円券表デザイン
北里柴三郎は
ペスト菌を発見し、破傷風の治療法を開発するなど感染症医学の発展に貢献し
「日本の細菌学の父」と呼ばれています。
北里大学の母体である現・社団法人北里研究所と慶應義塾大学医学部を創設されました。
医師法に基づく現日本医師会の初代会長としてその運営にあたりました。
昭和6年(1931年) 死去。
享年78歳。
新千円券裏デザイン
裏面は江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の代表作
富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
新たな偽造防止策として
肖像の3D画像が回転する最先端のホログラムが追加されています。
こちらは新500円硬貨のデザインです。
この記事の感想や新札についての意見などを
最下層コメント欄に書いて頂けたら嬉しいです。
励みになります。
ツイッターのフォローも大歓迎です。https://twitter.com/imo87945995
コメント