悠木シュン 小説新人賞を獲りたい人への講座 パート10

悠木シュンの心が折れないブログ

悠木シュンの心が折れないブログ

 

 

 

こんにちは。第35回小説推理新人賞を受賞し、作家デビューした悠木シュンです。

おかげさまで、今回パート⑩を迎えることができました。

みなさんからの励ましのお言葉やお礼のお言葉にいつも支えられています。

さて、パート①7つのポイント 、②新人賞のタブー③物語の作り方 ④リライトについて⑤短編賞のメリットデメリット ⑥独白体について⑦厳選5つのポイント ⑧質問&回答 ⑨質問&回答は読んでいただけたでしょうか?

それでは、今回も引き続きTwitterで募集した小説に関する質問について回答していきたいと思います。

みなさんのご協力のおかげで、たくさんの質問をいただきました。

小説には様々なジャンルがありますが、私の専門はミステリーです。時代物やライトノベルなどをお書きの方からの質問もありましたが、私なりの回答をさせていただきますのでご了承ください。

それでは、さっそく行ってみましょう。

 

小説に関する質問と回答

好きなイラストレーターがいるのですが、その方にデビュー作の表紙をお願いすることは可能ですか?

基本的にそれは難しいです。作家がデザイン云々に指示を出すことはできません。こんなイメージで、とお伝えしてもその希望が叶うとは限りません。せいぜい、何パターンかのデザインの中から選ぶくらいです。

 

応募時のペンネームと、デビュー時のペンネームって変えられますか?

はい。変えられます。私も応募時のペンネームとデビューするときのペンネームは違います。理由をたまに聞かれますが、なんとなくです(笑)

 長い文章が書けません。応募規定に達しないので、どうすればいいか教えてください。

私も長い文章を書くのは得意ではありません。既存のエンタメ小説だと400枚前後だと思いますが、私の小説は300枚くらいです。作品の内容やターゲットにしている年齢層などでも違うと思いますが、だいたいこれくらいを目途に書きます。長い文章が書けない人は、オムニバス小説を書くことをオススメします。連作短編集風の長編小説を書いてみるといいでしょう。朝井リョウさんのデビュー作「桐島、部活やめるってよ」は、このスタイルで、小説すばる新人賞を受賞されました。一話50枚くらいを五編か六編書くと、応募規定に達します。その時に注意するのは、何かしらの繋がりがあることです。登場人物でもいいし、場所でもいいし、相関図を書いたときにどこかで繋がるように工夫してください。

 

何にも浮かびません。書きたいものがありません。焦って焦ってどうしようもないです。どうすればいいですか?

その気持ち、すごくわかります。私も定期的に訪れます。どうしよう、もう二度と書けないかもしれない、という不安ですよね。何度もありしたが、どうにか今まで書いてきました。たぶん、今何をしても何を見ても感動しないのではないでしょうか。心が弱っているのです。そういうときは、書くこと以外でジタバタしましょう。できるだけ、好きなもの好きなことを身の回りに置く。そのうちまた書きたくなる、と信じて待ちましょう。私はそうしてきました。

 

ネットに小説を上げています。そこで、とても酷いことを言われてしまい、自信をなくしています。僕は、下手かもしれません。でも、一生懸命書いています。悔しいです。そして、苦しいです。書くのをやめたほうがいいかとも考えています。

感想をいただけるのは嬉しいことですが、みんながみんな褒めてくれるわけではないですよね。中にはダメ出しをしてきたり、人格まで否定してきたりする人もいます。気にするな、と言っても難しいでしょう。深呼吸をして、この言葉を唱えてください。「万人に受けるものはない」と。そして、めちゃめちゃ売れた作品の★一個のレビューだけを見て心を休めてください。「あー、こんなに売れてるのに文句言われてるー」って。少しだけ、すっとします。

 

悠木シュン先生の著書「背中、押してやろうか?」は、とんでもなく記憶に残るタイトルだと思うのですが、悠木先生ご自身がつけられたのでしょうか。タイトルをつける際に、工夫している事があったら教えて欲しいです。

はい、私がつけました。これは、プロットの段階で提案して一発OKでした。先にタイトルを決めて、そのタイトルに合うように書くこともありますが、だいたいは書きあがってから決めます。これが、一番難航するんです。タイトルはとても大事なので。私は、その作品を書くときにマイブームになっているものがかなり強く反映されます。「背中~」は、あるドラマのセリフの一部です。とにかくテレビや映画をよく見ますので、そこからヒントを得ることが多いですね。

まとめ

さて、いかがだったでしょうか?

まだまだ質問は受け付けておりますので遠慮せずに送ってきてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

ご質問やご感想などは、Twitterのほうで受け付けております。

次回は、プロットの書き方を教えてほしいというご要望にお応えして、私のプロットを公開したいと思います。

実際に編集者に送ったものです。

だいたい二回くらいでOKが出ますので、一度目のプロット、二度目のプロット、そして最終的にどういう作品になったかを見られますので参考にしていただけると幸いです。

悠木シュンのツイッターはこちら

予約受付中です。

 

 

 


トライアンフ

 


花葬

悠木シュン 小説新人賞を獲りたい人への講座 パート1

背中、押してやろうか?/プロ作家 悠木シュンさんへのインタビューへ

ホームへ

 

コメント